L’AMBIZIONE LANCIA J aspira, nelle intenzioni di Fumia, ad essere “la 164 della Lancia”, ricordando quanto la 164 - da lui disegnata per Pininfarina - significo per l’immagine del marchio Alfa Romeo. O, in casa Lancia, a rappresentare nel medio-alto di gamma quello che nel basso e stata la Lancia Y, anch’essa firmata Fumia. Non nelle linee, ma nell’estetica “agli antipodi del solito”, slogan pubblicitario di Lancia Y. Qui con qualcosa di ancora piu insolito: un’architettura assolutamente inedita in uno stile altrettanto nuovo quanto nella piu pura tradizione Lancia. Tratti somatici non vacuamente replicati dal passato, ma reinterpretati con lo stesso acume di 164 e Lancia Y. Solo il successo delle medesime si vorrebbe replicare. Obiettivo possibile se lo spirito del Made in Italy ne terra conto. 【 野心 】 ランチアJが「ランチア版164」になればよいとフミアは心から 願っている。フミアがピニンファリーナにデザインした164は、 当時のアルファ・ロメオのブランドイメージに重大な役割を果たし たのだ。ランチアJはまたランチア社内では中高級クラスに相当す るであろう。フミアがかつてデザインしたランチアY(イプシロン) の上級車種ということだ。ランチアYは広告用コピーで、その美観 から「日常の対極」と呼ばれた。ランチアJではさらに非日常性が 高まっており、斬新なアーキテクチャーとランチアの伝統に則した 新しいスタイリングが実現。ボディーラインは単なる過去のレプリカ ではなく、164やランチアYと同じ鋭さをもってデザインされている。 デザインでなく成功だけを繰り返したいのだ。 「メイド・イン・イタリー」の精神があるかぎりは可能な目標である。
IL “MADE IN ITALY” LANCIA J nasce come “richiesta” di Made in Italy. Un’auto che trasudi italianita. Che faccia trend, non sia trendy. Un’espressione di capacita di creare diversita. Un prodotto unico per stile e architettura. Come la torre di Pisa o Venezia e le sue gondole, come la Vespa e la Nuova 500: capolavori di Design, scaturiti da vincoli trasformati in opportunita. Il Made in Italy sa infatti coniugare la tecnica con il bello. E ingegno, destrezza, estro innato. Nell’ architettura e nella motoristica del passato e piu di recente nell’arredamento e nella moda, ha nel suo DNA il gene della novita. Ancora oggi. Lasciato libero di esprimersi sara sempre ben accolto. Gli stranieri ci credono e lo aspettano fiduciosi. Noi ne siamo consci e lo pratichiamo quali Motori di Creativita. E la nostra bandiera, la nostra musa. 【 メイド・イン・イタリー 】 ランチアJはイタリア製自動車のリクエストに応えるべく生まれる、 イタリアらしさがにじみ出てくる自動車だ。トレンディーなのでは なく、トレンドを生み出す自動車。特異性を創出する能力の表明。 スタイリングと車体構造がユニークな商品。それはピサの斜塔、 ベネチアの街とゴンドラ、またはヴェスパもしくはヌオーヴァ500 (チンクエチェントに通じている。以上に共通しているのは、困難 を機会に出来上がった最高傑作のデザインである。イタリア製品は、 技術と審美をうまく融合させることを心得ている。それは天分、 器用さ、センスによるものだ。昔から続く車体構造と製造技術 および、最近注目されるようになった内装とトレンドには、 新しさを常に追求するDNAが今日でも息づいている。自由な表現は これからも歓迎されるはずだ。外国人もメイド・イン・イタリーの 可能性を信じ、大きな期待を寄せている。我々も自覚を新たに クリエイティブ・エンジンの回転を上げているところだ。 これこそがまさに我々の旗印であり信念なのだ。
![]()