Lancia J Design Homage

-3- 【 挑戦 勝者  LA SFIDA IL PRIMATO 】

    
    
    
    LA SFIDA
    LANCIA J e novita, quindi rischio. La vera novita deve 
    stupire, ma anche far ribaltare convinzioni e convenzioni, 
    fino a trasformarsi in pregio. E’ rischio industriale e di
    costume da assimilare, perche e una sfida alle convenzioni. 
    E’ qualcosa di assolutamente nuovo che puo “spaventare”
    se giudicato con miopia o peggio con pregiudizi. La paura 
    del nuovo e l’inevitabile spettro per chi innova, come
    mirabilmente cosi sintetizzo Leonardo: “E se alcuna delle
    sopradette cose ad alcuno paressino impossibili e non 
    fattibili... mi offro paratissimo a farne esperimento in 
    parco vostro, o in qual luogo piacera a Vostra Eccellenza,
    alla quale umilmente quanto piu posso mi raccomando”. 
    Era il 1482. Poco e cambiato, tanto che Einstein sentenzio
    : “E’ piu facile dividere un atomo che rompere un 
    pregiudizio”. Questo pur di fronte a intuizioni o visioni
    incomparabilmente meno geniali o futuribili di quelle loro.
    E’ solo una questione di fiducia (del Committente) che si
    conquista “rischiando” la faccia (del designer). 
    Se manca, ne va di mezzo il progresso. 
    
    【 挑戦 】
    ランチアJには、新しさがゆえのリスクもある。真の斬新性は恐怖を
    与えるが、信念や慣習をひっくり返して、新しい価値を形成してい
    くものだ。デザインがすぐに決められないことは産業上のリスクと
    なる。ここで安易に他と同じようなつまらないデザインが選択され
    てしまわないようにすることが我々の挑戦なのだ。短絡的にもしく
    は先入観をもって見ると「恐怖」と映るが、決定的に新しい要素が
    必要である。新しさへの畏怖は、創造する者にとって避けられない
    脅威である。レオナルド・ダ・ヴィンチが見事にこう述べている。
    「前に述べたことのうちもし実現不可能と思われることがあれば、
    貴宮の庭園か殿下ご指定の場所でそれら全てを実証する用意がご
    ざいます。私はただ身を低くして自分を信頼くださるようお願い
    するのみでございます」。これは1482年の話だが状況は現在も
    さほど変わっておらず、アインシュタインでさえこう述べている。
    「先入観を破壊することに比べたら、原子を分解することなど容易
    いことだ」。彼らの直感や比類なきビジョンほど天才的で未来を
    予知するものではないにせよ、常に変わらない課題はデザイナーが
    自らの顔を潰す危険を冒しながら、依頼主の信頼を得ていくことに
    尽きるのだ。信頼なくして、進歩なしである。
    
    
    
    
    
    
    IL PRIMATO LANCIA J
    origina da precisi vincoli funzionali volutamente autoimposti
    per approdare ad un’estetica apparentemente di maniera. 
    Mentre e tutta sostanza. Sostanza concettuale. E infatti il
    primo esempio di berlina 4-porte simme trico-modulare. 
    Non un’inutile insensata utopia fine a se stessa, ne gioco
    e tanto meno masochismo professionale. E logica. E la 
    verifica della validita di tale inesplorata architettura 
    applicata all’automobile. L’imposizione di moduli identici
    come paraurti, parafanghi e porte e la specularita che ne 
    consegue sono infatti indubbi ostacoli per uno stile 
    “canonico”, normalmente sbilanciato tra anteriore e 
    posteriore. Impossibile quindi un marcato effetto-cuneo. 
    Al contrario, esiste il fondato rischio di non distinguere 
    il davanti dal dietro. In realta, i moduli sono solo insoliti
    “punti duri” da aggirare come “paletti” di uno slalom
    - molto - speciale. Al traguardo si possono avere notevoli
     soddisfazioni. Quelle di un primato.
    
    【 勝者 】
    ランチアJは機能上の厳重なる制約を自らに課した上で、
    一見したところバロック調の美観を獲得している。一方で主体と
    なるコンセプトはボディーそのものであり、シンメトリック
    モジュラーを採用した初の4ドアセダンとなっている。実際には
    役に立たない理想や単なる遊びでも、被虐主義によるものでもない。
    ロジカルな思考に基づいており、自動車に適用された新しいアーキ
    テクチャーの有効性を検証するものだ。規格統一化されたバンパー、
    フェンダー、ドアーなどのパーツを配することにより生じる左右
    対称な形は、通常前後で形状が異なる自動車デザインの大きな障害
    となる。ウェッジシェイプを強調することは難しく、前後を見誤ら
    せる危険すらある。形状が統一されたモジュラーパーツは実のとこ
    ろ、通常みられない「ハードポイント」であり、特別なスラローム
    コースの支柱を迂回していくようなものである。そしてゴールに
    至った勝者の喜びはとても大きいものとなる。
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    

■つづく、次章へ

 Lancia J 目次に戻る